こんにちは。いよいよ明後日から2日間、鵠沼海岸のティアドゥールさまでの企画展です。
今回も陶芸家sakuyaさんの器に合いそうなキャンドルたちをお届けします。

せっかく素敵なキャンドルスタンドを作られている陶芸家さんの作品が並ぶので、いつも以上に灯して心地よいキャンドルを多めにご用意しました!

溶ける姿が魅力のソイキャンドル

ブログでも何度も登場しているギザギザが特徴のソイキャンドル。上手に灯していただくと網目模様になってずーとみていられるキャンドルです。こちらはソイワックス100%。ソイワックスはススがでにくく、お子様がいるご家庭でも安心して灯していただけます。

ミツロウの鳥とエッグキャンドル

お花のレリーフが入った蜜蝋100%のキャンドル。蜜蝋はゆっくり灯るので灯していて心地よいです。卵と一緒に鳥のみつろうキャンドルもあります。エッグキャンドルはシンプルもありますので、お好みでお選びくださいね。(実は芯はカラーつきなので、色によっても印象変わります♪)

櫨蝋の和ろうそく

手掛けという何度も手で蝋をかけていく伝統技法で作った和ろうそくです。この模様が良い雰囲気をだしてくれています。和ろうそくはまだ作り始めて日が浅いので、少し時間かかりますが、何度も芯に蝋をかけて心を込めながら作りましたよ♪
個人的にはシンプルなラッピングもお気に入りです。

ラフランスキャンドル

シンプルでスタイリッシュなラフランス型のキャンドル。蜜蝋とソイワックスのブレンドしたキャンドル。私が手染めしたカラーの芯がアクセントになっています。インテリアとして飾っても素敵ですが、灯しても雰囲気あるキャンドルです。

時間が経つとこんな風に溶けていきます。

ソイワックスのティーキャンドル

たくさん入って安価で販売されているものは石油系のワックス。安価ですが、ススも出やすい。ソイワックスのキャンドルはススもできにくく、お食事の時や寝る前にちょっと灯すのにも良いですね。

今週末の6月21日は夏至。ぜひ灯して心地よいキャンドルを灯しながらキャンドルナイトをしてみませんか?

企画展詳細

Lumière douce / リュミエール ドゥス

6/20fri.21sat.11-16

参加者

𓍯sakuya masuda @sakuyamasuda
コンボートやキャンドルスタンドなど、飾って楽しむうつわ

𓍯alaise candle @alaise_yoko
ソイキャンドル 、ボタニカルキャンドル、エッグキャンドル、レリーフキャンドル
クッキー缶キャンドル、カヌレキャンドル 他

𓍯mmm @mmm_embroidery
刺繍小物(ブローチ、ホットマット、他)

𓍯nu-no @nu_no.aroma
リネンスプレー・ブレンドオイル・カーディフューザー・アロマストーンのクッキー缶など

𓍯 アトリエレフィーユ @yukiko.leaf
生花からドライになるのを楽しんでいただけるアレンジ。
プリザーブドフラワの

𓍯 lentille @lentille_____
自家製酵母と植物性素材でつくる、甘さひかえめのヴィーガン菓子

  • バラとアールグレイのブールドネージュ
  • 黒糖ジンジャーサブレ
  • ローズマリーとオートミールの全粒粉ビス
    ケット
  • レモンとラベンダーのショートブレット
  • ジャスミンとヘーゼルナッツの酵母クッキ
  • サブレナンテ(フランスナント地方の伝統
    菓子)

________

横浜の高台にあるキャンドルアトリエA l’aise Candle(アレーズキャンドル)
東横線沿線の横浜キャンドル教室です。
はじめての方でも安心の1dayレッスンを開催しています。

キャンドル販売、OEM、ノベルティ、ウエディングギフトなども承っております。
お気軽にお問合せください!
レッスン詳細はこちら→★
ご相談、お問合せはこちら→コンタクトフォーム→★
(公式LINE、InstagramDMでも可)