こんにちは。先日の6月21日(土)は夏至。皆さんはキャンドルナイトは楽しまれましたか?

我が家はお庭の紫陽花と透明のクリスタルキャンドル大きな器に水を入れて浮かべて楽しみました。

氷のようなクリスタルキャンドル。水に浮かべても素敵です。通年レッスンでも人気のキャンドルです。
キャンドルナイトとは?
2003年から有機食材宅配の大地を守る会の呼びかけで始まったムーブメントで、「100万人のキャンドルナイト」と呼ばれています。今年23年目。
毎年、夏至と冬至に、でんきを消してスローな夜を過ごしましょう!というもの。もちろん、夏至冬至に限らず、でんきは最小限にしてキャンドルの灯りで過ごすのは雰囲気もあって、省エネにもなっておすすめです。
初心者さんでも灯しやすいキャンドル

キャンドルを灯すのがちょっとハードル高いな…という方にもおすすめなのが、ランタンタイプ。こちらは4歳の娘の作品。透明の蝋に季節の紫陽花をいれて作りました。涼しげで、中のティーキャンドルを入れれば何度でも使えます。夏休みのワークショップにも人気です。
お食事中に灯すなら無香料、リラックスタイムならアロマなど気分で変えられるのも良いですね。
一般的には石油系のワックスのティーキャンドルが多く出回っていますが、天然由来のソイワックスタイプなどを選ばれると炭素もなく安心して灯せます。

こちらは周りはガラスではなく、蝋でできたランタンタイプ。よりナチュラルな雰囲気です。
灯すとお花の間から光が漏れて、より素敵なのです。

灯すとこのような雰囲気です!ぜひ灯して楽しんでいただきたいキャンドルのひとつです。
夏至に限らず、キャンドルのある暮らし楽しまれてくださいね。
______________________
横浜の高台にあるキャンドルアトリエA l’aise Candle(アレーズキャンドル)
東横線沿線の横浜キャンドル教室です。
はじめての方でも安心の1dayレッスンを開催しています。
キャンドル販売、OEM、ノベルティ、ウエディングギフトなども承っております。
お気軽にお問合せください!
レッスン詳細はこちら→★
ご相談、お問合せはこちら→コンタクトフォーム→★
(公式LINE、InstagramDMでも可)